トップページ > 活動報告

第41回宮崎県柔道整復師会学会

2022/07/22
第41回宮崎県柔道整復師会学会の報告です。
日時:令和4年5月22日(土曜日)
会場:宮日ホール11階
学会報告(相馬崇宏)

第30回日整全国少年柔道大会結果

2021/11/24
第30回日整全国少年柔道大会
令和3年11月21日
講道館で行われました

初戦で奈良県と試合を行い接戦の末敗退しました。
コロナ禍の中でようやく行われた大会、
皆さんに勇気や感動を伝えられたのではないでしょうか。
また次年度頑張っていただきたいと思います。

大会結果

第30回日整全国少年柔道大会結果

第30回日整全国少年柔道大会結果

みやざきシェイクアウト2021

2021/11/05
みやざきシェイクアウト2021

11月5日開催されました県民一斉防災行動訓練の中で、
宮崎県柔道整復師会は日向灘沖大規模地震を想定し、
各施術所で防災訓練を行い、会員の先生方の安否確認等の連絡訓練を実施しました。

結果報告(10時~11時30分まで)
安否確認 64/133名
災害救護初動参加可能人数 20名

短い時間の中で、20名の先生方が災害救護に出動できるという結果になりました。
整骨院・接骨院は怪我の専門家です。
災害時には地域医療の一端を担えるよう日頃から準備を行っています。
何かお困りの際は最寄りの整骨院・接骨院にお気軽にご相談ください。

匠の技伝承プロジェクト令和3年度養成講習会開校式

2021/08/23
『柔道整復術公認100年記念』の一環として、日本伝統医療継承事業による骨折、脱臼の徒手整復・固定、後療及び超音波観察装置(エコー)実技研修を各地域で行い、確かな知識と技術を継承し後世に伝承できる柔道整復師の育成を目指します。

https://www.shadan-nissei.or.jp/category/takuminowaza/

養成講習会開校式     令和3年7月11日(オンライン開催)

講座参加予定
第一回 橈骨遠位端骨折  令和3年9月26日  奈須康哲先生
第二回 肩甲上腕関節脱臼 令和3年11月7日  相馬崇宏先生
第三回 顎関節脱臼    令和3年11月28日 中村拓未先生
第四回 足周辺の骨折   令和4年2月20日  相馬崇宏先生

東京オリンピック2020救護派遣

2021/08/23
宮崎県柔道整復師会の会員の先生が東京オリンピック2020に救護で参加されました。

活動報告

白水豪先生 水泳(NF)      7月27日~8月5日
  • 東京2021水泳救護報告

    比江島崇先生 カヌースラローム  7月24日~7月31日
  • 東京2021カヌースラローム救護活動報告

    奈須崇倫先生 柔道        7月26日~7月31日
  • 東京2021柔道救護活動報告
  • «Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 || Next»
    ページの先頭